House 【木造住宅は地震に強い?自然災害に備えた家づくりのポイント】

日本は、その地形や気象等の自然的条件から、台風、豪雨、地震や津波などの自然災害が非常に多い国です。

今回は、そんな災害大国でも安心して暮らせる家づくりのポイントについて、「地震」にフォーカスしてご紹介します。

 

 

ここでは、建物の【構造】【形状】が要点になります。

 

構造について

一般的に、地震に強い構造として考えられるのは鉄骨造やコンクリート造でしょう。

これらの建築材料は硬く頑丈であり、地震による揺れに対しても強いとされています。

 

 ※施行事例写真

 

では、木造住宅は大きな地震があると倒壊してしまうのでしょうか?

前提として、地震の振動による負荷の大きさはその建物の重量に比例します。

木は軽量で柔軟性に富んでいるため、地震による揺れを吸収しやすいという特徴を持つのです。

要するに、必要に応じて金物や筋交いを設けることで、鉄骨造やコンクリート造と同等の耐震性を持つ構造にもなります。

 

形状について

一般的に地震に強いとされる形状は、正方形であると言われています。

外観が立方体に近いシンプルな形の建物は、四面の壁がバランスよく構造を支えているため、地震のエネルギーを効率よく分散させることができるのです。

 

 ※施行事例写真

 

一方、建物を上から見たときに凹凸が多く複雑な形状である場合には、エネルギー負荷が特定の部分に集中しやすく、そこから歪みやねじれが生じやすくなってしまいます。

ただ、実際には土地の形状や周囲の環境、建築規制などさまざまな制約がありますから、完全な正方形の家を建築するのは現実的ではない場合も多いでしょう。

 

最後に

そして、耐震性を高めるために他の要素を全てを犠牲にする必要もありません。

シンプルな形状でなくとも、適切な構造計算や耐震設計を行うことで地震に対する十分な耐性を持つ家は実現可能です。

外観や内装、間取りなど、デザイン性や快適性も家づくりにおいて大切なことです。

 

以前、木造住宅の耐震性と地震に強い家の共通点についてお話ししました。

構造計算についてお話ししていますのでこちらもぜひご覧ください。

 

この記事を書いた人

庄村光央
庄村光央インテリアコーディネーター
父が現場監督、母が設計士、兄が大工という生粋の建築一家で育つ。その影響もあってか、幼少の頃のお絵描きと言えば住宅の平面図や空間パースを描いていたという。高校在学時にはインテリアコーディネーターを最年少取得年齢の17歳で合格する。
将来は機能美とデザイン性が共存する、人々の記憶に残るような住宅を手がける設計士を目指している。